観葉植物 テーブルヤシ 葉先だけが茶色くなる 原因と対策
こんにちは。
観葉植物が大好きな私ですが、最初に育てたテーブルヤシでかなり悩んだことがあるんですよ。
それが「葉先だけ茶色くなる」っていう現象なんです。
見た目は元気そうなのに、先っちょがチリチリ茶色くなってくる…。
「なんでだろう?」って何度も調べて、いろいろ試してみた結果、ちゃんと元気に戻ってくれた経験があるんです。
今回は、そんな私の体験を交えながら「テーブルヤシの葉先だけが茶色くなる原因とその対策」について、やさしくわかりやすくお話していきますね。
そもそもテーブルヤシってどんな植物?

テーブルヤシは、名前のとおりテーブルの上にも置けるコンパクトサイズのヤシの仲間なんです。
室内でも育てやすくて、丈夫で初心者向きってよく言われています。
葉っぱが細くて繊細に見えるけど、意外とタフなんですよ。
ただし…ちょっとした環境の変化に敏感なところもあって、葉先が茶色くなっちゃうことがあるんです。
私もそのせいで一度枯らしかけたことがあります(泣)
葉先だけが茶色くなるのはなぜ?【原因まとめ】
私が調べたり、実際に試した結果、主な原因は以下の5つでした。
- 1. 空気が乾燥しすぎている
- 2. 水やりの仕方にムラがある
- 3. 根詰まりを起こしている
- 4. 肥料のあげすぎ
- 5. 冷暖房の風が直接当たっている
では、ここから一つずつくわしく紹介していきますね。

1. 空気が乾燥しすぎている

テーブルヤシって、もともと湿度が高い環境が好きな植物なんですよ。
でも、特に冬の室内は加湿器を使ってないとカラッカラ…。
この乾燥が原因で、葉先だけがチリチリに茶色くなることがあります。
私の対策:
洗面器に水をはって近くに置いたり、霧吹きで葉っぱにシュッシュするだけでもかなり改善しました。
あと、加湿器を導入したら、それだけでぐっと元気になりましたよ♪
2. 水やりのムラ

植物って意外と繊細で、「今日はたっぷり、明日は忘れた」みたいな水やりってストレスになっちゃうんですよ。
特にテーブルヤシは乾燥も嫌いだけど、根腐れも起こしやすいから要注意。
私の対策:
土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる、を習慣にしました。
また、受け皿に水がたまったままにしないようにも注意してます。
3. 根詰まりを起こしている

長く育てていると、鉢の中が根っこでパンパンになってきます。
そうなると水の吸収も悪くなるし、葉先が茶色くなってきちゃうんです。
私の対策:
2年に1回くらい、ひと回り大きい鉢に植え替えてます。
この時に、根っこを少し整理してあげると、また元気になりますよ。
4. 肥料のあげすぎ

早く育ってほしくて、肥料をガンガンあげちゃってませんか?
私、まさにそれで失敗しました(笑)
私の対策:
肥料は春〜秋に月1回くらい、規定量でOKです。
冬は成長が止まるので、肥料はお休み。
これだけでかなり葉先のトラブルが減りました。
5. 冷暖房の風が当たっている

エアコンの風って意外と強敵。
直接当たると、葉先が乾燥して茶色くなる原因になっちゃいます。
私の対策:
テーブルヤシの置き場所を、エアコンの風が直接当たらない位置に移しました。
それだけで葉先のチリチリがストップしました!
私のテーブルヤシ再生の道のり

最初の頃、うちのテーブルヤシは葉先が茶色くなって「もしかして枯れちゃうの?」ってすごく心配でした。
でも、調べて、試して、反応を見ながら少しずつ調整していったんです。
乾燥対策に霧吹き
水やりのタイミングを統一
置き場所を見直し
植え替えも実行
これだけやったら、1ヶ月後には新しい葉っぱが青々と出てきて、本当に嬉しかったです。
Q&A|よくある質問
Q1: 茶色くなった葉っぱは切った方がいいの?
A1: はい、私は茶色くなった部分だけハサミで切っています。
元の形に沿ってカットすると、見た目もキレイですよ。
Q2: 葉先が茶色いだけなら放置してもいい?
A2: 放置もできますが、原因を突き止めて改善した方が、全体的に元気になります。
私の場合、放置してたらどんどん茶色が広がったので、早めの対策がおすすめです!
Q3: 肥料は液体?固形?
A3: 私は固形の緩効性肥料を使ってます。
水に流れにくいし、効果も持続しやすいので便利ですよ。

まとめ|観葉植物は愛情がいちばん

テーブルヤシの葉先が茶色くなるのは、ちょっとした環境のズレやケアのポイントが原因なんですよ。
でも、逆に言えば、ちゃんと気づいて対策すればすぐに元気になります。
私も、枯れかけたテーブルヤシをここまで元気に戻せた経験があるので、「あきらめないでお世話する」って気持ちが大事だと思っています。
この記事が、誰かのグリーンライフのお役に立てたら嬉しいです♪
▼関連記事
テーブルヤシのよくあるトラブル!よくあるトラブルとその対処法を紹介
初心者必見!観葉植物の新芽を育てるための水やり・剪定の極意
▼いつも大変参考にしている外部リンク
くるみどりちゃんねる様
観葉植物の傷んだ葉の処理方法

コメント