
観葉植物 夏バテ 成長鈍化 管理方法|初心者でも安心の育て方ガイド

夏になると、観葉植物の元気がなくなることってありませんか?
「なんだか葉っぱがしおれてる」「成長が止まってるみたい」って感じたこと、私もあります。
実はそれ、観葉植物の「夏バテ」かもしれないんです。
今回は、そんな観葉植物の夏バテによる成長鈍化を防ぐための管理方法を、私の体験も交えながら、わかりやすくお伝えしていきますね。
観葉植物が夏バテする原因って?

まず、観葉植物が夏に元気をなくすのには、ちゃんと理由があるんです。
大きな原因は、高温・多湿・直射日光・根詰まり・風通しの悪さなどが考えられます。
これらの環境が重なると、植物にとってはかなりのストレスになるんですよ。
- 室温が30℃を超える
- 強すぎる日差しで葉焼け
- 水分がうまく吸収できず、根が蒸れる
- 風通しが悪く蒸し風呂状態
こうなると、植物は「これ以上伸びても無理だよ〜」というように、成長をストップしてしまいます。
まさに、人間でいう夏バテ状態なんですね。
私の体験談:うちのウンベラータも夏に元気がなくなって…

私も最初の年、うちのフィカス・ウンベラータが夏に入ってから急に成長が止まり、葉っぱもシナシナしてしまったんです。
「どうして? 水もあげてるのに…」って焦っていろいろ調べてみたら、どうやら水をあげすぎて根が蒸れていたみたいなんです。
そこからは水やりの頻度や時間帯を見直して、風通しを良くすることで少しずつ元気を取り戻してくれました。
植物って本当に繊細なんですよね。
じゃあ、どうしたら夏バテ対策できるの?

ここでは、観葉植物が夏バテして成長が鈍くならないようにするための管理方法を紹介します。
とてもシンプルですが、どれも効果抜群なんですよ。
水やりは「朝」か「夕方」がベスト!

日中の暑い時間帯に水をあげると、土の中で水が温まり、根を傷めてしまうことがあります。
私がやっているのは、朝7時頃か、夕方18時頃にたっぷりあげる方法。
そして、土が完全に乾いてから次の水やりをする「乾いたらあげる」方式が基本です。
直射日光を避けてレースカーテン越しに

夏の強い日差しは葉焼けの原因に。
日当たりが良い窓辺に置くときは、レースカーテンで光を和らげてあげましょう。
私もカーテン越しにしたら、葉の色も元に戻りましたよ。
風通しを良くすることが大切

空気がこもると、土の中に湿気がたまって根がダメになってしまいます。
私はサーキュレーターを使って、室内に風の流れをつくるようにしています。
クーラーの風が直接当たるのはNGなので注意ですよ。
鉢の見直しと土の交換も有効

成長が鈍化していると感じたら、鉢が小さすぎて根詰まりしていることも。
鉢の底から根が出ていたら、一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう。
夏は植え替えに適した時期ではないですが、やむを得ないときは涼しい時間帯にサッと済ませるのがポイントです。
液体肥料は控えめに

「元気がないから肥料をあげよう」と思う気持ち、すごくわかります。
でも、夏は植物も休憩モードなので、肥料はかえってストレスになることも。
私も以前、液体肥料を与えすぎて葉が黄色くなってしまいました。
夏の間は、成長よりも「環境を整える」ことが大切なんですよ。

観葉植物の「夏バテサイン」を見逃さないで

- 葉がしおれる
- 新芽が出ない
- 葉の色が薄くなる
- 茎が柔らかくなる
こういったサインが見えたら、すぐに環境をチェックしてみましょう。
日差し、水やり、温度、湿度など、何かしら原因があるはずです。
Q&A:よくある夏の観葉植物の疑問に答えます

Q. 夏でも毎日水をあげるべき?
A. いいえ。
土が乾いてからあげるのが基本です。
湿気が高い日は、水やりを1日スキップしても大丈夫ですよ。
Q. 葉が焼けてしまったらどうしたらいい?
A. 焼けてしまった葉は元には戻らないので、切り取ってあげましょう。
そして、光がやわらかい場所に移動させてくださいね。
Q. サーキュレーターは常につけておいた方がいい?
A. 日中の暑い時間だけでもOK。
風が止まらない時間をつくるだけでも、蒸れ防止になります。
まとめ:夏の管理で秋の成長が変わる!

観葉植物の成長が鈍くなるのは、夏バテが原因かもしれません。
でも、ちょっとした環境の見直しで植物たちは元気を取り戻してくれるんです。
水やりのタイミング、直射日光、風通しなど、今すぐできることから始めてみてくださいね。
私も日々試行錯誤しながら、植物と仲良く暮らしています。
ぜひあなたも、自分なりのベストな管理方法を見つけてみてください。
▼関連記事
観葉植物で金運アップ!風水で叶える開運法
運気が下がる原因に!?トイレに置いてはいけない観葉植物5選
▼いつも大変参考にしている外部リンク
くるみどりちゃんねる様
【成長ストップ⁉︎夏】に動かない観葉植物の理由

コメント